無想庵コラムCOLUMN

常盤饅頭 一月のお菓子

常盤饅頭 一月のお菓子

常盤饅頭(ときわまんじゅう)

表千家の家元の初釜に使われてる薯蕷饅頭です。 碌々斎宗匠のお好みと伝えられております。

『ときわ』とは千年変わらないという松の翠を指す言葉だそうです。若草色に染めた餡を白い薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)で包んでいます。 外観は変哲もない薯蕷饅頭ですが、 上の写真の様に二つに割ると、あたかも雪をかむった松を思わせてくれますね。正月の瑞雪にも似た気品のあるお菓子です。

薯蕷饅薯とは、つくね芋をすりおろし、砂糖を加えて混ぜて、上用粉を加えて練ったもので作った外皮で餡を包み、蒸しあげたお菓子のことです。

初釜式は大勢のお客様がいらっしゃるので、普段の縁高(ふちだか)ではなく、食籠(じきろう)で出されたりします。 食籠(じきろう)は、右の写真の様な、主菓子を客の数だけ盛り込んで出すための蓋付きの器で陶器製や漆器製です。

コメントを残す

記事に関するご質問やご意見などありましたら下記のフォームよりお気軽に投稿ください。