無想庵コラムCOLUMN

夜半の夏 七月の銘

夜半の夏 七月の銘

夜半の夏(よわのなつ)

夜半と書いて「よわ」と読みます。夜半とは夜の事で、いわゆる雅語(がご)的表現です。直訳すれば、夜の夏となり、何だか変ですが、それこそ昔の「おしゃれな表現」だったのでしょう。

雅語的表現というのは、日常表現では使わないような雅な趣のある上品な言葉で、平安時代の和歌などに使われている類の言葉とご理解ください。今でも道理のことを「ことわり」と言ったりしますよね。京都の事を「洛陽(らくよう)」と読んだりするのもそうです。

梅雨の真っ最中なのに、全国的に夏日が続いていますが、昔は現代のように日が沈んでもムシムシと暑くはなかったので、古来夏の夜は趣が深いとされていました。古来より和歌の題材に多く使われています。近代では俳句にもよく出て来る言葉で、季語にもなっていますよね。

言葉の響きが趣があり、かつなぜか涼しげな夏の夜、例えば都会から遠く離れた山間で綺麗な月夜を見ているようなそんなイメージを彷彿させてくれる言葉です。私も好きな夏の銘の一つです。イマジネーションを広げれば、茶杓だけでなく、茶碗や茶入にも付けられる銘だと思います。

コメントを残す

記事に関するご質問やご意見などありましたら下記のフォームよりお気軽に投稿ください。