プラン一覧PLAN
正しいお辞儀の仕方、繰り返し所作やマナーのお稽古、一目置かれる存在になれるような心得やスキルなど、目的やレベルに合わせて、選んでいただけます。初めての方は入門コースから始めてください。
入門、初級、中級、年間教習、茶道教室でのお稽古の5つのコースをご用意しております。

入門コース
時間:10:00~15:00 場所:無想庵茶室にて
正座の仕方や正しいお辞儀の仕方など基礎の基礎から学べるコース
茶道ついてご自身が理解できるレベルを目指します。
お茶会にお呼ばれした際に、恥をかかないよう品格のある立ち居振る舞いや所作、マナーをお稽古していただきます。また茶道体験として、点前の実演を見学していただいた後、実際にご自分で抹茶を点てる体験もしていただけます。

初級コース
時間:10:00~15:00 場所:無想庵茶室にて
入門コースを修了された方と少し経験のある方のためのアドバンスプログラム
- お客様にお茶(薄茶)を点ててみたい方
- さらに所作やマナーを身に付けたい方
- 以前お茶のお稽古を少ししたことがある方
- 改まった席での 正しい食べ方マナーを身に付けたい方
茶道について人に説明できるレベルを目指していただきます。例えば外国からのお客様の接待をする際、日本人として求められる教養、知識を発揮できるようになります。

中級コース
時間:10:00~15:00 場所:無想庵茶室にて
初級コースを修了された方のためのアドバンスプログラム
- 浴衣や着物をキチンと着られるようになりたい方
- 亭主(ホスト)としてお客様をお招きしたりお茶を点て振舞えるようになりたい方
- 茶碗や茶杓、棗(茶入)、袱紗、掛軸など多数ある茶道具について、少しは理解していただけるようになるレベルを目指します。
- 日本文化の集大成である 茶道についてもう少し詳しく説明できるよう勉強します。
立場上、上座(正客)に座ることになった時に一目置かれる存在になれるよう心得やスキルをお伝えします。また中級コースでも懐石料理の席での上品な所作を身に付けるため、昼食時にお稽古します。

年間教習コース
時間:18:00~19:30 場所:御社内にて出張の稽古
所作やマナーは一回では身につかないので繰り返しお稽古をしたい方のために、御社内の和室でほぼ毎月1回無想庵から出張して、お稽古にお伺いします。(年10回の出張のお稽古です)
道具類は全て無想庵でご用意いたします。6畳以上の和室と給湯室が近くにあれば、大丈夫です。
5名様以上でお申し込みお願いします。和室が社内に無い場合は無想庵で受講していただけます。詳しくはご相談くださいませ。

茶道お稽古
お稽古日;金曜日、土曜日(お稽古日は入門後、別途お知らせします)
時間:10:00~17:00 の内90分
場所:住道駅1分 赤井教場にて
通常の茶道教室で、月3回お稽古して頂けます。1回のお稽古時間は90分程度です。私の親先生でもある串本宗貞先生が直接ご指導してくださいます。
お稽古時間内でしたら、ご都合にあわせて自由に参加していただけます。
一般 7000円/1ヶ月
学生・主婦 5000円/1ヶ月
研修の料金についてRATES
下記料金は全て抹茶二服と主菓子、昼食付きです(税込み)。
扇子、懐紙、袱紗、茶杓、茶筅、茶碗等道具類は全てこちらで用意しております。
どのコースも5名様以上で、定員は10名です。
入門コース | 2万円/人(点心の昼食付です) |
---|---|
初級コース | 2.5万円/人(昼食は懐石料理を食べながらマナーも学べます) |
中級コース | 2.5万円/人 (昼食は懐石料理を食べながらマナーも学べます) |
年間コース | 1万円/人×10回(年間10回の稽古です) |
※個人の参加希望者の方のために、 事前にご予約をいただくことで、お茶席にお入りいただけます。
薄茶と主菓子付で、お点前も一部体験していただけます。 他の茶道体験とは違う、中身の濃いお茶会体験になります。 4500円(税込み)で約1時間たっぷりお楽しみいただけます。
ご希望の方は、問合せページからお願いいたします。お急ぎの方はお電話でお受けいたします。
研修時の注意事項NOTE
- 携帯・スマホ、タブレット・パソコン等の電子機器はお茶室には持ち込みできません。適度に休憩を取りますので、お仕事の連絡等はその時に茶室外でお願いします。
- 時計、ブレスレット、ネックレス、ピアス等装飾品も茶室内に持ち込めませんので、予め外してからお茶室にお入りください。
- 慣れないうちは、正座はつらいものです。正座いすを使う、あぐらを掻く等していただいて結構です。(時々正座になってもらうときはあります)
- 実践によって身に付けていただくものなのですが、一部講義もありますので筆記用具は各自ご用意ください。
- 無想庵にお越しの際はできる限り公共交通機関をご利用ください。JR四条畷駅から徒歩7分です。