無想庵コラムCOLUMN

胡蝶 三月のお菓子

胡蝶 三月のお菓子

胡蝶(こちょう)

胡蝶が蝶の別称であるのはご存じだと思いますが、その由来は確かではないみたいです。中国での古い呼び名である事から、中国から文化が流入してきた日本でも古くから蝶を胡蝶と読んでいたようです。源氏物語のタイトルにもなっていますよね。雅楽や能の題目にもなっているので、文化芸術を語る上でもよく使われている言葉です。

中国の古典や民間伝承では、蝶は美しいものとか幸福や喜びを象徴する存在になっています。そんな美しさや繊細さを表現した和菓子が京都の和菓子店、 甘春堂(かんしゅんどう)さんの『胡蝶』です。

甘春堂さんは、初代藤屋清七が慶応元年(1865年)創業以来、六代目となり現在に至っています。 神社仏閣とのつながりも古く「豊国神社」「旧六条御所」など伝統菓子の御用達も務めている老舗です。 和菓子教室もあるようなので、一度は行ってみたい所です。

写真の通り、その意匠はうらうらと照る春の陽気の中、ひらひらと飛ぶ蝶を表現しています。見た目が凄く可愛いお菓子ですね。白餡を外郎の皮で包んで、まるで蝶の羽の様に折りたたんでいます。

ここで使われている白餡は、希少な備中白小豆で、あっさりした口どけと独特の風味です。白小豆の中でも特に最高品質といわれている大変希少な岡山県産備中白小豆が使われています。

コメントを残す

記事に関するご質問やご意見などありましたら下記のフォームよりお気軽に投稿ください。