お茶の用語辞典(は)
花兎金襴【はなうさぎきんらん】
名物裂の一つです。花兎と称する裂には数種類あり、花と兎を織りあらわしたもので、ほとんどの裂では、花は作土文(つくりつちもん)※1になっていて、兎は振り向いた形のものが多いそうです。兎と花樹を組み合わせた部分は、正方形に近いものが多く、その組み合わせた部分が整然と列をなして配されているのが特徴です。生地の地色も縹地や紺地、萌黄地、茶地など色々あります。花が作土風ではなく、兎が前足を上げて草花をくわえているものもあります。植物と動物という、静と動とを組み合わせる文様形式は中国で好まれたものだそうです。
※1作土文は「つ行」を参照。
土器師(はじし)
「かわらけ」とも呼ばれる素焼きの土器を作る人のこと。この土器師で有名な方といえば、千家十職のお一人である永楽善五郎さんでしょう。現在は綺麗な絵付けの茶碗の方が中心ですが、風炉釜を乗せる土風炉の製作が永楽家の元々の稼業でした。